今日は台風15号が九州に接近しているので前線を刺激して大雨になるかと思っていたのだが、
前線は北陸地方にあり、関東地方は雲が多いものの青空が広がった。
先週末から週の頭はすっかり秋の気配だったのだが、昨日からまた猛暑日が続いている。
天気悪かったせいもありここ3週間ほど山に行っていないのでどこかに行きたかったのだが、
天気が悪いと思っていたので計画していなかった。
こんな時に便利なのが、家から20分で到着する高尾山である。
ミシュランや山ガールブーム以降激混みでちょっと避けている(それでも今年2回目だが)
高尾山も真夏はさすがに登山客も減るらしく、稲荷山コースも登山者数が適正で快適だった。
しかも登山道に土砂を投入したのか、侵食していた登山道が平らになっていてすごく歩きやすくなっている。
唯一の難点が南麓に開通した高尾山ICの騒音であるが、この時期はミンミンゼミの蝉時雨で
その騒音も幾分かは緩和されている。
帰りは、高尾山自然研究路の1つである3号路をとる。
尾根筋を通る薬王院表参道である1号路と沢筋を通る6号路との中間の高尾山中腹を通る道で、
標高は丁度450mあたりを通っている。
高尾山南斜面の暖帯林(常緑広葉樹)を満喫できる研究路だ。
(ちなみに高尾山北斜面を通る4号路は温帯林(落葉広葉樹)を楽しめる。)
ミンミンゼミの蝉時雨の中暖帯林を歩いていると、なんだか伊豆やら南房総やらを歩いている気分になる。
この時期は沢筋を通る6号路が人気らしく、下から登山客の声が上がってくる。
高尾山の場合昼近くになっても次々と登って行く人がいるのだ。
11時に高尾山口駅に着くと、朝よりも登山客(観光客)が多くなっているようだ。
なんだか高尾山も有名な観光地になってしまってちょっと遠い存在になってしまったような気もしていたが、
気が向いたらすぐ登れて、これだけ楽しめる高尾山には感謝せずにはいられない。
スポンサーサイト
テーマ:山登り - ジャンル:趣味・実用
- 2013/08/31(土) 23:41:35|
- 登山・トレッキング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
携帯電話を買ってまる3年たったなぁ。2年で元とったし、これであとは使い続けるだけでどんどん得するなぁ
(Softbankからauに移って月々の料金が200円安くなったので。)とか思っていたら、携帯が壊れた。
3年前の変えた時の話は
こちらこの前の機種はSoftbank 709SC(Samsung)で3年2ヶ月で壊れたが、
今回の機種はau iida lotta(京セラ)でまる3年で壊れた。
液晶画面が点滅しているだけかと思ったら、どうやら電波も受信できていないようだ。

電波が受信できていないから電波を探し続けているようで1日で電池が切れた。
オートパワーオン・オフを利用して1日に7時間は電源が落ちているのでいつもは3週間位電池が持つのに、
電波探し続けていると1日17時間電源オンでも1日で電池が切れるようだ。ふざけた話だ。
ソニータイマーじゃないが、3年で壊れるように設計されているんじゃないか?と思った。
だいたい携帯電話嫌いなのでメール週1回、通話年1回位、アラーム週5回という使用頻度で3年で壊れるか?
2年縛りで、まる2年毎のその月以外に他キャリアに移動すると9975円の違約金を取るなんてことを
3キャリアともしているから、だから2年ではなくて3年で壊れるように設計しているとしか思えない。
同じ年に買ったTranscend製の携帯音楽プレーヤーなんてほぼ毎日使用してまだまだ現役である。
他キャリアに移ると罰金とられるからauの機種変しかないかなと思って家電屋に見に行ったら、
auは普通の携帯電話(と思っていたら最近は「ガラケー」とか「フィーチャーフォン」とか蔑まされている。)
は2機種しかない。(しかもその内1種は簡単携帯)
しかもガラケーなんてばかにしているくせに、本体代金が¥33600だとか言っている。
これはスマートフォンに変えさせる手口だろう。
(だいたいスマートフォンなんだから略称もスマホではなくスマフォだろ?)
スマフォにして、常時相互監視システムLINEとか、自分のバカさ加減を世界に公開するバカッターとか
自ら個人情報さらしまくりの顔さらしシステムFacebookとかに足を染めて、
電車乗ってる時も、エスカレータに乗ってる時も、歩いている時も、布団の中でも、風呂の中でも
食事してる時も、他人と話している時もスマフォをなでまわしているアフォになるつもりはない。
なので一気に購買意欲がなくなった。
でも壊れた携帯持ってるだけで、月¥1077(¥(742+300)×1.05+3-20)払い続けるのもおかしな話だし、
どうしたもんか?
テーマ:携帯節約 - ジャンル:携帯電話・PHS
- 2013/08/29(木) 23:59:44|
- PC・ネット・デジタル・家電
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
FMヨコハマを聞いていたら、またまたいい曲が流れてきた。
8/28発売の中島美嘉の新曲『僕が死のうと思ったのは』である。
メロディーもさることながら、歌詞もいい。
ネットでPVを見たら中島美嘉の雰囲気が変わっていた。
最近仕事で嫌なことがありすぎたせいで、歌詞に共感しすぎた。
最近滅びてしまえと思うことも多いが、
この「世界に少し期待する」ことができることがあるだろうか?
テーマ:J−POP - ジャンル:音楽
- 2013/08/28(水) 23:59:23|
- TV・ラジオ・音楽・本・映画
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0